こんにちは!おライターのHIDEさんです。
今回は豊前、中津周辺のパパさんママさんに向けて中津にある公園を紹介したいと思います。
・
・
豊前や中津周辺で休日に子どもを連れていくとしたらどこにいきますか?
ぼくは豊前からだと中津のゆめタウンか三光のイオンが多いです。
買い物をしたり、ゲームをさせたりすることもあります。
ショッピングモールのメリットは天候や時季も関係ないこと。
いつでも利用しやすいですよね。
けれど、やっぱり外で遊ばせたいなと思うこともあるんですよね。
子どもたちが外から帰ってきても元気いっぱいのままだと特にそう感じます。
「ああこれは、エネルギー使ってないなぁ。運動できてないな」って。
そんな時には公園がおすすめです!
子どもたちも目いっぱい運動できるし、何より親のほうも外の空気に触れてリフレッシュできちゃいます!
そこで、今回は中津の街中にあるおすすめの公園。
「豊陽公園」を以下でご紹介したいと思います!
▼この記事のポイント
- 子どもにおすすめの公園がわかる!
- 中津・豊陽公園の様子がわかる
- 公園の遊具の様子がわかる
- 豊陽公園利用時の注意点がわかる
- 周辺のおすすめスポット紹介も!
それでは、どうぞ!!
中津・豊陽公園の場所
豊陽公園(ほうようこうえん)は、中津駅からも近い街中にある利用しやすい公園です。
公園名:豊陽公園(ホウヨウコウエン)
所在地:中津市中央町1丁目946-2
面積:1.4ヘクタール
駐車場:有り、20台以上
トイレ:有り、身障者用も
駐車場
駐車場は公園のすぐ横にあり便利です。
20台以上停めることができる駐車場と、道路に面した長細いスペースがあるので、よほどのことがない限り満車の心配はないでしょう。
ただ、旧10号線(113号線)から入る道が一方通行なので、大きく通り過ぎて東側から警察署の裏の道から入るか、中津皮膚科の手前の南側の道から入るかしましょう。
初めての方はマップで確認しておいたほうがいいです。
豊陽公園の様子
さて、ここからは公園内部の様子です。
芝生の広場、たのしい遊具、グラウンドがあったりと街中の公園としては広く、開放感があります。
様々な使い方ができるスポットになっていますね。
春には桜、秋には紅葉が楽しめ、シートの上でお弁当を広げる家族やグループもよく目にしますよ。
グラウンド。広いのでサッカーやキャッチボールも楽しめますね。
この日は自転車の練習をしている親子もみました。
▼変わったところでは、こんなものも…
相撲の土俵ですね。
ちびっこ相撲で使われることもあるのだそうです。
土俵のある公園って珍しいのでは??
遊具はどんなのがあるの?
さて、気になる遊具。
量は多くありませんが、子どもたちが夢中で楽しめるものが設置されています。
▼種類としては次の通り
複合型の大型遊具
砂場
ターザン!?(以下で説明します!)
…があります。
ターザンとは勝手にうちで名付けているのですが、ひもにぶら下がってスライドできる遊具のことです。
▼こちらのことです!
これをめがけて遊びに行っているようなもので、それはもう、キャッキャッと遊んでます。
スカイロープというおしゃれな?名前がついていました。

人気の遊具なので、順番を守って使ってくださいね。
公園に来る年齢層は?
この写真を撮った日は休日だったのでほとんどが親子づれで、保育園~小学校中学年ぐらいの子が多くいました。
日によっては少し平均年齢が上がったりします。
休日でも人が多くて危ないという場面はそこまでないですが、平日なら人数も多くないので小さい子でも安心して利用できると思います。
トイレ
公園の真ん中にあるトイレ。
ここもチェックしておきましょう!
遊具側とグラウンド側両方から入れるようになっています。
入口も人目につくところにあるので、親としても安心です。(安心とは言え、ついていくようにしましょう。)
綺麗さはそこそこと言ったところ。
ちょっと、う~んと思ったのは…
トイレットペーパーがほとんどなく、うちの子が大きい方をした時にはぎりぎりだったことです。
これから寒くなる時期でトイレも近くなるでしょうから、盗難の対策ということもあると思いますが予備は置いておいてほしいですね。
(不安な方はトイレットペーパーを持って行ったほうがいいかもしれません。)
その他の設備・おすすめポイント
豊陽公園はとてもベンチが多くぼく的に好印象です。
ベンチが多いとシートをもっていかなくてもお弁当を広げることができますし、子どもの様子を見ながら休むこともできますよね。
場所によってはテーブルが付いているところもあるので、ありがたいです。
綺麗な花が咲いていました。しっかりと管理もされているようですね。
公園といったらこの水のみ場!
時計もあるので、子どもたちとの約束に使えそうです。
豊陽公園利用の注意
広い芝生がありますが、火気の使用は認められていません。
バーベキューなどはできません。
豊陽公園は一時避難場所にもなっています。
海抜は6メートルとのこと。
自動販売機はある?
自動販売機の有無ですが、夏場は特に気になるところですよね。
公園内に自動販売機はありませんが、公園の東側、出てすぐのところに自動販売機があります。
自動販売機はこちら▼
周辺の飲食店・コンビニは?
子どもと遊びに行った先で何かと助かるコンビニですが、近くのローソンが利用しやすいでしょう。
道を横断しなくてはいけないので、5分ほどはみておいたほうがいいと思います。
お弁当を持たずにお昼は飲食店へ行きたいという方は、すぐとなりに『ジョリーパスタ』があります。
道を渡ると『リンガーハット』、警察署裏には地元の人に人気の『とんかつ豊後』もあります。
周辺は飲食店が多いので、歩いていって再び公園へ戻ってくるというのもいいと思います。
チェーン店なら子連れでも気を使わなくていいですしね。
最近では、道路を渡った南側、中津皮膚科の斜め前に『KISAKI SAND』というカフェもできています。
こちらもおすすめです。
(子どもと一緒に行ってきたので近々、レポしますね。)
>>>KISAKI SANDレポート
ちょっと、気になるところ
かなり使い勝手のよい公園ですが、30センチほどの深さがある池は要注意です。
柵もないので、幼児がいる場合は目を離さないようにしたいですね。
また、トイレの項目でもお伝えしましたが、トイレットペーパーがなかったのはちょっと痛いです。
ただ、家からペーパーを持って行って車に積んでおけばなんとでもなるので、そこまで気にしなくてもいいかもしれませんね。
まとめ
どんな人でも利用しやすく楽しめる中津・豊陽公園。
子どもを外で遊ばせたいなという方はぜひぜひ利用してみてくださいね!
それでは、また。
お寺と地域の情報発信をする、おてライターのHIDEさんでした!
▼合わせて読みたい
コメント