【ぼくの頭の中】こんな感じで遊んだ先に、いいアイディアが生まれます。

あ、今、どこにもない、名案思いついた!

ちょっと聞いてくれる?

 

お寺で音楽ライブしてるところあるでしょ?

あれをもう少し大きくやってみるの。

 

ホールでのよくあるコンサートなら、

通常は1アーティストだけで終わりなんだけど、

たくさんのアーティストが見れるように、

出演者が順々にたくさん出てくるようにするんよ。

 

しかもそれを複数の会場で!数日間も!

いくつかのお寺を巻き込んで、

複数の会場で同時に音楽イベントをやる。

お寺同士が近くなら、自由に歩いていけるし。

お寺でなくても、借りれそうなところがあれば、

頼んでみる。公民館でもいいし、野外でもいいしね。

 

参加者は各会場共通のフリーパスを提示すれば、出入り自由。

タイムスケジュールを見ながら、

自分の好きなジャンルや、アーティストを

ビュッフェ形式で選んで、ライブを楽しめるわけ。

「オレ、このアーティスト見たいんだけど、時間がかぶってるし。あー!どっちに行こうかなぁ!」

とか、ぜいたくな悩みを抱えながら会場を行ったり来たり。

これなら、人の流れも出るし、広い範囲でお祭りの雰囲気が出てきていいんじゃないかな?

この日ばかりは、町全体が、お祭りなわけ。

 

あとは、食事ができるフードコートみたいなのがあると、理想的だね。

地元の名物やおいしいものを並べたりして、お腹も満たすこともできるし、

おいしい香り漂うにぎやかな露店はいかにもお祭りらしいよね。

 

それに、公園のような、広い場所があれば、テントサイトを作って泊まるのもありかな。

最高の瞬間に出会えた余韻に浸りながら、眠りにつき、

次の日をまたライブ会場で迎える。

 

うん、いい感じ。

 

さて、肝心のイベント名だけど。

どうしよっかなー。

分かりやすい、アイコンがあればいいな。

例えばロゴとか。

 

そうだ、西本願寺は下り藤のご紋。

これはよさそう。

(参考資料)

これを使ったタイトルがいいな。

つまり、下り藤のロゴを押し出しての音楽フェスティバルだよね。

よーし、見えてきたぞ。

あ、ロックってタイトルにつけた方が目立つかも。

 

なら、こうして、こう。

ようし、これで、決まり!

 

ずばり、イベント名はーーー

『下がり藤ロックフェスティバル』

いや、ちょっと整形して、カタカナにっと。

 

『サガリフジロックフェスティバル』

これで、決定だね!

 

略してフジロックか。

いい響きだね。

 

我ながら面白そうなのができた。できた。

あとは、類似イベントがないかどうかだけど。

まあ、そのあたりは聞いたこともないし、

大丈夫でしょう!

 

…たぶん。

 

…おそらく、大丈夫だと思う。

 

ないよね?

こんなの。

苗場行きたいお坊さんのいるお寺。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

浄土真宗本願寺派のお坊さん。(賢明寺・副住職)
福岡県豊前市で子育てや地域活性化に励んでいます。
ネットでお寺や仏教の面白さ、ローカル情報を発信中!
カフェ巡り、カメラ、アコギ(ソロギター)が趣味。

コメント

コメントする

目次