大江 英崇– Author –
-
【書評】自家製の公共づくりとは?『マイパブリックとグランドレベル』
今日はぜひ、読んで欲しい本の紹介なのだけれど、ぼくはこれから紹介する本を危うく読み損ねるところだった。 というのも、Amazonで注文したのはいいのだけれど、すぐに在庫切れになってしまったようで、しばらく届かなかった。 どうしようか、この... -
【アイディア】誰でも参加できる「法事」を提案してみる。
子どもの頃の話。 「帰省する」「田舎に帰る」というのが羨ましかった。 なぜなら、ぼくのばあちゃんは近いところに住んでいたからで、車で10分もかからない距離だったから。 ばあちゃんに会えるのは嬉しかったが、旅行気分にはなれなかったのだ。 だから... -
nibbles in Add.に行ってきました!東町珈琲コーヒーのみ比べWSレポも!
みなさん、こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 ぶぜんらいふ。で紹介させていただきました、『古物屋nibbles in Add.』に行ってきました! 初日とコーヒーの飲み比べワークショップのあった日と、2回行ってきたので、簡単にレポートしたいと思いま... -
【書評】小さな出版社のつくり方 ギョウカイを変えたいなら、読むべし。
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 今日は本のご紹介です! 今回ご紹介するのはこちら! [amazonjs asin="4908260060" locale="JP" title="小さな出版社のつくり方"] この本には12の新しい小さな出版社と、当事者のインタビューが出てくる。 主に... -
人を掘り下げるインタビューは世界旅行と同じ!
最近、ぶぜんらいふ。でインタビューをするんだけど、これがめっちゃ楽しい。 始める前は「インタビューって、ハードル高い」って思ってたんだけど、そんなこと全然なくって。 もちろん、記事にしていこうと思ったら、しっかりと質問を考えないと、2度手間... -
名刺の目的ってなんだろう?ある出来事から考えてみた。
たいていの場合、薄く細長い少し硬い紙に、その人の情報が分かりやすくまとめられている。 それを「名刺」という。 その小さなスペースに記載されている肩書によって、初対面であってもその人が何をしているかということが、なんとなくではあるが、分かる... -
【福岡行橋】持ち帰りOK!おいしいケーキとコーヒーなら『いすずカフェ』
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 おいしいケーキにおいしいコーヒー。 考えてみれば、甘味と苦味という組み合わせですが、これが、合うんですよね。 ほんと、コンビは最強だと思いませんか? …ということで、今回はカフェの紹介をしたい... -
カフェを楽しむとは、時間と空間を楽しむこと。では、お寺は?
いきなりだが、お寺とカフェについて考えてみよう。 コンビニよりも多いと言われるお寺。 けれどもその数に反して、お寺は多くの現代人にとって、気軽に行けるコンビニより馴染みがない場所だ。 その実、悲しいかなお寺の数は年々減ってきている。 必要と... -
【写真レポ】大分ブックカフェ『カモシカ書店』に行ってきた!
【大分市の本屋、カモシカ書店へ】 2018年1月某日。大分へお寺関係の用事があり行ったのですが、「それだけじゃもったいない!」という、いつものクセで周辺散策をしてみることにしました。 この少し前にリトルプレス作りを思い立ち、すでに大阪の本屋さん... -
ソトコト・「まちにある本屋」と「まちの本屋」の違いから見る地域とお寺のヒント
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 本はいいですね。本を読んでいると多くの言葉に触れることができますし、時折、キラッと光る力を持った言葉に出会うことがあります。 まるで宝物に出会ったような感覚で、ぼくはその瞬間が大好きです。 今回はそ...