おすすめの本– category –
-
【書評】自家製の公共づくりとは?『マイパブリックとグランドレベル』
今日はぜひ、読んで欲しい本の紹介なのだけれど、ぼくはこれから紹介する本を危うく読み損ねるところだった。 というのも、Amazonで注文したのはいいのだけれど、すぐに在庫切れになってしまったようで、しばらく届かなかった。 どうしようか、この... -
【書評】小さな出版社のつくり方 ギョウカイを変えたいなら、読むべし。
こんにちは!おてライターのHIDEさんです。 今日は本のご紹介です! 今回ご紹介するのはこちら! [amazonjs asin="4908260060" locale="JP" title="小さな出版社のつくり方"] この本には12の新しい小さな出版社と、当事者のインタビューが出てくる。 主に... -
自分らしく生きたいならこれを読め。海と音楽とジャック・ジョンソン
自然体とは彼のためにある言葉のようだ。 その人物の名前を、Jack Johnson(ジャック・ジョンソン)という。 アコースティックギターを中心にグッドメロディを届けてくれる、 ハワイ出身のミュージシャン。サーファーでもある。 いつまでも聞いてい... -
紙上コンサルティングを受けよう!中川淳『経営とデザインの幸せな関係』【書評】
博多駅に行くと引き寄せられるように入ってしまう店がある。 おしゃれな雑貨店という感じだが、洋風ではなくて、和の雰囲気が似合う店内。 小物やカバン、服も置いてあり、女性に人気。 お店のロゴには鹿のマーク。 さて、このお店の名前は…と、 ク... -
本『ゆっくり、いそげ』に学ぶ、「ギブ」ということ。
物事の始め方には二種類ある。 「テイク」から始めるか、「ギブ」から始めるか。 取るか、与えるか。 果たしてぼくたちは、どちらから入っているのだろうか? 【Book『ゆっくり、いそげ』】 今回は、お寺の活動において、非常に重要な気づきを与え...
1