こんにちは!おてライターのHIDEさんです!
最近、コーヒーにハマっていまして、毎日ハンドドリップして楽しんでいる今日この頃です。
そんな中、小倉で『北九州コーヒーフェスティバル』なるイベントがあるとのことで、用事のついでに行ってきましたので、ミニレポをお送りします。
会場は小倉井筒屋クロスロード
[map address=”北九州市小倉北区船場町1-1″ width=”100%” height=”408px” api=”AIzaSyBLxPvdHubaIujQfR6z-4_ylUkVgYq3lKE” theme=”” class=” ” zoom=”17″ draggable=”true” controls=”true”]
そもそもの目的は、小倉井筒屋に展示される娘の絵を家族と見に行くことでしたが、これはちょうどいい!ということで、ついでにコーヒーフェスティバルの方にも行ってきました。
場所は「井筒屋のクロスロード」と書いてあって、これってどこ?と一瞬なったのですが、本館と新館の間のことでした。
けっこうな人で賑わっています。ゴールデンウィークですしね。
まずはコーヒーチケットを購入
このコーヒーフェスティバルでは、現金でコーヒーを直接買えませんので、注意が必要です。
チケットコーナーがあるので、そちらでチケットを購入します。
一セット1200円で、3杯分。
シールになっているので、各お店に行き、注文するときにペロリと剥がしてもらいましょう。
◆入場は無料、ただし、コーヒーを飲むには要チケットシール!
◆コーヒーはチケットシール一枚と交換。
◆豆はチケットがなくても現金で買える
これがチケット。
コーヒーフェスティバル会期中使えるようです。
後で、パンフレットを見て分かったのですが、前売りだと200円安く、しかもオリジナルのマスキングテープが付いてきた模様。残念。
店を選ぶ
福岡、福岡県各地、地元小倉、大分、下関、中には韓国釜山!…など様々なところからの出店があるようです。
ただし、日にちによって出店していないところもあるので、お目当てがある方は事前にホームページで確認しておきましょう。
井筒屋ホームページ・北九州コーヒーフェスティバル
ページが見つかりません。|井筒屋 IZUTSUYA井筒屋小倉店のホームページです。
店にによっては長蛇の列もありました。おそらく人気店なのでしょうね。
事前知識がなかったので、空いているところをめがけて購入しました。
子ども連れだったこともあり、時間もとれなかったので、事前知識がなかったことが功を奏したような気がします。(後で調べて後悔したりして…)
こちらは、『FADIE ANNEX』(ファディ・アネックス、福岡市中央区・ペーパードリップ)
コーヒーと食品チェーンのファディのお店です。
気になったのはこの『ゲイシャ』
「え?ゲイシャって、芸者?日本と関係があるの?」
と質問すると、
「よく聞かれるのですが、『ゲイシャ』ってエチオピアの地域の名前なんです。」とのこと。
なんでも、世界で取り合いになっているお高い豆だということで、「パナマのエスメラルダ農園のゲイシャ種」なんだとか。
「お店で出すとしたら、一杯2、3000円します。」
ほんとうかなぁ?と疑いつつも、本当なら、とってもお高いコーヒー。それがチケットで、1杯400円。
これは飲むっきゃない!
と、完全に値段で選んでしまいました(笑)
丁寧にハンドドリップで淹れていただきました。
この待ち時間を楽しむのもいいものです。
カップに入れてもらいました。
風が強かったので、井筒屋の中に入りゆっくり味わいました。
『ゲイシャ』とってもフルーティー!
ほんと、こういうものを飲むと、コーヒーのイメージが変わります。
飲み終えたら、次のお店へ。
時間がないので、行列は避けます。
行った日(5月3日)は『豆乃木』と、『森山珈琲』の行列がすごかったです。
カップテイスティング世界三位という方がおられる『珈琲 蘭館』(ネルドリップ・大宰府市)
こちらはすぐに出していただきました。
あといただいたのは、『あつみ珈琲』(ペーパードリップ・小倉北区片野)と『あだち珈琲』(フレンチプレス・大川市)
詳しい味は評価できるまでではない初心者なので、よくわからないんですが、どれも飲みやすかったです。
この『北九州コーヒーフェスティバル』は、フードもあるので、会場でランチもできますし、おやつ時に訪れることもできます。
ティラミスやラスク、パンの販売もありました。
ただ、夕方付近は売り切れが目立ってくるのでお目当てがある場合は早い時間に訪れることをお勧めします。
また、定期的にライブ演奏も行われるので、コーヒーを飲みながらいい音楽に浸れるも嬉しいところです。
まとめ
北九州、福岡を中心にお店が集まっているので遠くまで行かなくてもいいのは大きい魅力ですし、一杯400円という安さも大きいです。
また、お店の事前情報があるとより楽しめるのではないでしょうか?(なくても楽しめますが。)
ただ、この日は風が強く、待ってる時にちょっと大変だったのと、やっぱり紙(プラ?)コップはちょっと味気ないなと思いました。
ぼくは、ゆっくりじっくりと落ち着いてコーヒーを味わいたいので、実際の店舗に行って空気感を感じながらがいいなと感じました。
最近、京都の六曜社というとても趣きのある店に行ったばかりだったこともあったので。
それでも、各店、豆も販売しているので、テイスティングできるという意味ではめちゃくちゃいいイベントだと思います。
…というか、時間がなかったので、ゆっくり楽しめなかっただけかも。
なので、断然スケジュールに余裕をもってくることをお勧めしますよ。
この記事を書いている時点(2018年5月5日)では、あと一日あるので、このブログが少しでも役立つことを願います。
それでは。また。
イベント名 | 北九州コーヒーフェスティバル |
開催日時 | 2018年5月3日(木・祝)~6日(日)10:00~19:00(オーダーストップ18:00) 金曜・土曜は20:00まで(オーダーストップ19:00) |
場所 | ■小倉店本館・新館間クロスロード |
コメント